2011年04月30日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月30日22:10Comment(0)
ダンボール好きです
日中は暑いくらいの陽気でした。
竹やぶの中で今年初めて蚊に刺されました。
4月中に蚊に刺されたのは多分初めてだと思います。

夜になるとちょっと冷えてきました。
えらく静かになったと思ったら、又ここに居ました。
ダンボールが好きですね。
小さなりくちゃんが一番下になって大丈夫かな?
竹やぶの中で今年初めて蚊に刺されました。
4月中に蚊に刺されたのは多分初めてだと思います。

夜になるとちょっと冷えてきました。
えらく静かになったと思ったら、又ここに居ました。
ダンボールが好きですね。
小さなりくちゃんが一番下になって大丈夫かな?
2011年04月29日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月29日22:17Comment(0)
何の顔?
竹やぶの中の樫の木です。
もう20年前位から小さなコブが出来始めました。
年毎に大きくなって人の顔みたいになって来ました。
今年はちょっと人の顔とは違うような、なにか動物のような形になっています。
大きさは人の顔よりずっと大きくなりました。


すぐ近くに小さなほこらがあるので、何か関係でもと思ったりします。
もう20年前位から小さなコブが出来始めました。
年毎に大きくなって人の顔みたいになって来ました。
今年はちょっと人の顔とは違うような、なにか動物のような形になっています。
大きさは人の顔よりずっと大きくなりました。


すぐ近くに小さなほこらがあるので、何か関係でもと思ったりします。
2011年04月28日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月28日21:34Comment(0)
夏野菜
夏野菜を植えました。
国道のすぐ傍にはすいかを植えました。
昨日は暑いくらいだったのに、今日はじっとしてると寒いようなお天気でした。
寒さに負けないように覆いを掛けました。
"">

もぐらがいると野菜がうまく育ちません。
今日までにもぐらを3匹も捕まえました。
もぐらさんごめんなさい。
国道のすぐ傍にはすいかを植えました。
昨日は暑いくらいだったのに、今日はじっとしてると寒いようなお天気でした。
寒さに負けないように覆いを掛けました。


もぐらがいると野菜がうまく育ちません。
今日までにもぐらを3匹も捕まえました。
もぐらさんごめんなさい。
2011年04月27日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月27日21:50Comment(2)
ちぎり絵

この和紙を使ってちぎり絵を作ります。
毎月1回ちぎり絵教室があります。
都合が悪くていけない事が多いのと不器用なのででなかなか上達しません。
今月は行くことが出来ました。
牡丹に見えるでしょうか?

2011年04月26日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月26日22:18Comment(0)
竹やぶ

たけのこやっぱり不作です。
雨後のたけのこにはなりませんでした。
こんなに生えない年も珍しいと話しています。
一通り掘ってしまうのに2日かかっていた竹やぶも半日で終わってしまいました。
もう1回くらいは掘って見ようと思っていますが、たぶん少ないでしょう。
今の季節、いつもだったら、たけのこの箱を積んだトラックが農協の前いっぱいに並ぶのですが。
2011年04月25日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月25日21:12Comment(0)
2011年04月24日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月24日22:24Comment(0)
たけのこ大好き


外から帰ってくるとまたいつものダンボールに集まっていました。
りくちゃんがしきりに顔を洗っていました。
たけのこが大好きなことを発見しました。
柔らかい皮が特に気に入ったようです。
たけのこや野菜が好きな猫たちです。
2011年04月23日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月23日21:22Comment(0)
雨後のたけのこ
やっと本格的な雨が降りました。
今年はたけのこが不作で例年の2割しか生えないと言われています。
この雨で雨後のたけのことなればいいのですが。
コンテナいっぱいの大きなたけのこです。
量は少ないのですが大きなたけのこが生えていました。

今年もやっぱりイノシシに先に食べられていました。
今年はたけのこが不作で例年の2割しか生えないと言われています。
この雨で雨後のたけのことなればいいのですが。

コンテナいっぱいの大きなたけのこです。
量は少ないのですが大きなたけのこが生えていました。

今年もやっぱりイノシシに先に食べられていました。
2011年04月22日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月22日22:22Comment(2)
外には出ないで
窓から外を見ています。
外の世界に興味津々です。外に出たそうにしています。

でも国道が近くて危ないのでいつも出さないように気をつけています。
猫たちにとっては来客があった時が外に出るチャンスです。
今日も玄関のドアが開いたので飛び出してしまいました。
一旦外に出ると捕まえるのに一苦労です。
以前国道まで出て車と並んで走ったときはもう終わりだと思いました。
玄関前でうろうろしている時に捕まえてしまおうと大慌てです。
一番小柄なりくちゃんが身軽でなかなか捕まりません。
木に登ったところでやっと捕まえました。

あせったけどちょっとだけ外に出られて良かったね。
でも危ないからやっぱり外には出ないでね。
外の世界に興味津々です。外に出たそうにしています。

でも国道が近くて危ないのでいつも出さないように気をつけています。
猫たちにとっては来客があった時が外に出るチャンスです。
今日も玄関のドアが開いたので飛び出してしまいました。
一旦外に出ると捕まえるのに一苦労です。
以前国道まで出て車と並んで走ったときはもう終わりだと思いました。
玄関前でうろうろしている時に捕まえてしまおうと大慌てです。
一番小柄なりくちゃんが身軽でなかなか捕まりません。
木に登ったところでやっと捕まえました。

あせったけどちょっとだけ外に出られて良かったね。
でも危ないからやっぱり外には出ないでね。
2011年04月21日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月21日21:12Comment(2)
2011年04月19日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月19日21:16Comment(0)
ころころコロッケ作りました

ころころコロッケです。実は「家の光」5月号に載ってました。
材料はじゃがいもと玉ねぎだけです。
コンデンスミルクを少々加えるのがポイントです。
いつもは、にんじんとミンチが必ず入るのですが、玉ねぎだけの方がなめらかで食べやすいようです。
小さな子やお年寄りでも食べやすいと思います。
2011年04月18日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月18日20:49Comment(0)
まだ幼い猫たちです
久しぶりの雨で肌寒い一日でした。
りくちゃんとそらちゃんが団子になっています。
ちょっと見ただけではどちらの足なのか分かりません。

ふくちゃんとかいちゃんは又ダンボールの中です。
ダンボールをまたかじっています。

体は大きくなってもすることは幼いですね。
りくちゃんとそらちゃんが団子になっています。
ちょっと見ただけではどちらの足なのか分かりません。

ふくちゃんとかいちゃんは又ダンボールの中です。
ダンボールをまたかじっています。

体は大きくなってもすることは幼いですね。
2011年04月17日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月17日22:23Comment(2)
肥後椿
一番好きな肥後椿が咲き始めました。
椿の花がとても好きな人がいて、その人は「この椿が見たいからネーブルを買いに来るんです」と笑っていました。
今年は花が余りついていません、残念ながら。


去年この椿をちぎり絵にしました。
この時は沢山咲いてたんですね。
椿の花がとても好きな人がいて、その人は「この椿が見たいからネーブルを買いに来るんです」と笑っていました。
今年は花が余りついていません、残念ながら。


去年この椿をちぎり絵にしました。
この時は沢山咲いてたんですね。

2011年04月15日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月15日20:56Comment(1)
1歳になりました
去年の4月15日に子猫達が生まれました。
ノラだった母猫フジコっていう名前をつけてました。
ノラなので人にはなかなか心を開きませんでした。
それが子猫が生まれる頃になると、人の足にスリスリするようになりました。
子猫が生まれた後、警戒心が無くなったら危ないよと話していました。
そして生後22日目にフジコが交通事故で亡くなってしまいました。
こんな小さい子を残して、可哀相でした。
うまく育つか自信はないけど、母猫の代わりに育てることにしました。

初めは人を怖がっていたけど、ミルクを競争で飲むようになりました。
かいちゃんは他の子がお皿に入れたミルクを飲むようになっても、いつまでもスポイトで飲ませてと甘えてきました。
いつまでも哺乳瓶が止められない幼稚園児みたいと、あきれたり笑ったりしました。
途中からふくちゃんも一緒になって大所帯になりました。

ちょっと大きくなりすぎた子もいます。
ノラだった母猫フジコっていう名前をつけてました。
ノラなので人にはなかなか心を開きませんでした。
それが子猫が生まれる頃になると、人の足にスリスリするようになりました。
子猫が生まれた後、警戒心が無くなったら危ないよと話していました。
そして生後22日目にフジコが交通事故で亡くなってしまいました。
こんな小さい子を残して、可哀相でした。
うまく育つか自信はないけど、母猫の代わりに育てることにしました。

初めは人を怖がっていたけど、ミルクを競争で飲むようになりました。
かいちゃんは他の子がお皿に入れたミルクを飲むようになっても、いつまでもスポイトで飲ませてと甘えてきました。
いつまでも哺乳瓶が止められない幼稚園児みたいと、あきれたり笑ったりしました。
途中からふくちゃんも一緒になって大所帯になりました。


ちょっと大きくなりすぎた子もいます。
2011年04月14日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月14日21:33Comment(2)
2011年04月13日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月13日22:26Comment(0)
花いっぱいです

暖かくなって周りは花いっぱいです。

菜園でも菜の花が咲くようになりました。
冬の間は厳しい寒さで野菜が大きくならなくて困りました。
やっと食べられると思ったらもう花が咲こうとしています。
いちごの花もたくさん出来たのでこれは楽しみです。
2011年04月12日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月12日23:10Comment(0)
夏野菜の支度

去年の夏野菜です。
ネーブルの出荷が一段落したので、夏の野菜と花の準備にかかりました。
堆肥を広げているともう暑くて、納屋の中の仕事と大違いで気持ちがとてもいいですね。
今年こそ上手に作りたいと毎年思うのですが、まだまだです。

今から種まきもします。
何を作ろうかと考えるのも楽しいものです。
2011年04月11日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月11日23:21Comment(0)
今季最後の出荷です
去年12月の石地みかんです。
向こうは大麻山です。
下にタイベックマルチを敷いています。

今年1月のネーブルです。
1月は寒い日が多くて途中で収穫を中断することががよくありました。

今日市場への秀品の出荷が終わりました。
後は二級品と加工用のネーブルが残っているだけです。
収穫から販売まで沢山の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
向こうは大麻山です。
下にタイベックマルチを敷いています。

今年1月のネーブルです。
1月は寒い日が多くて途中で収穫を中断することががよくありました。

今日市場への秀品の出荷が終わりました。
後は二級品と加工用のネーブルが残っているだけです。
収穫から販売まで沢山の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
2011年04月10日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月10日23:14Comment(4)
きれいな椿やね
猫たちが窓越しに外を見ています。
目の前には椿があります。
きれいやなあとか言ってるのでしょうか。

肥後椿が咲き始めました。


我が家の椿の中では肥後椿が一番最後に咲きます。
春の花です。
目の前には椿があります。
きれいやなあとか言ってるのでしょうか。

肥後椿が咲き始めました。


我が家の椿の中では肥後椿が一番最後に咲きます。
春の花です。
2011年04月09日
Posted by ネーブル at
◆2011年04月09日20:59Comment(0)
袋が好きです
紙袋が大好きな猫たちです。
ロールケーキが入っていた袋、お父さんが持っていたら、かいちゃんが頭から飛び込んでびっくりしました。かなり向こう見ずです。

かいちゃんが飽きて袋から出ると、今度はそらちゃんが入りました。
すっかり気に入ってそのまま寝てしまいました。
ロールケーキが入っていた袋、お父さんが持っていたら、かいちゃんが頭から飛び込んでびっくりしました。かなり向こう見ずです。

かいちゃんが飽きて袋から出ると、今度はそらちゃんが入りました。
すっかり気に入ってそのまま寝てしまいました。
