2019年04月07日
Posted by ネーブル at
◆2019年04月07日21:29Comment(2)
春です
すっかり暖かくなりました。桜が満開です。

冬から続いたネーブルの出荷も市場に出す分は終わりました。
小さなネーブルだけ産直に出しています。
今年は小玉のネーブルが多いのでまだしばらく続きそうです。

忙しい中ですが、一昨日は高知で開かれていた、ちぎり絵の全国展に行ってきました。
私の作品はネーブル畑の風景でした。

今、畑ではネーブルの苗を植えています。
元気すぎる草と競争しながら忙しくしています。

冬から続いたネーブルの出荷も市場に出す分は終わりました。
小さなネーブルだけ産直に出しています。
今年は小玉のネーブルが多いのでまだしばらく続きそうです。

忙しい中ですが、一昨日は高知で開かれていた、ちぎり絵の全国展に行ってきました。
私の作品はネーブル畑の風景でした。

今、畑ではネーブルの苗を植えています。
元気すぎる草と競争しながら忙しくしています。
2017年05月06日
Posted by ネーブル at
◆2017年05月06日22:40Comment(0)
ブルーインパルス
昨日のブルーインパルスの一部です。







アメリカ海兵隊岩国航空基地でのフレンドシップデーの最後のイベントでした。
残念ながらツアーバスの時間が迫ってじっくりと見ることが出来ませんでした。
最後は星の形の飛行機雲が出来て歓声が上がっていましたが、写真に収める余裕がなくて残念でした。
でも素晴らしいパフォーマンスに感動でした。







アメリカ海兵隊岩国航空基地でのフレンドシップデーの最後のイベントでした。
残念ながらツアーバスの時間が迫ってじっくりと見ることが出来ませんでした。
最後は星の形の飛行機雲が出来て歓声が上がっていましたが、写真に収める余裕がなくて残念でした。
でも素晴らしいパフォーマンスに感動でした。
2013年05月20日
Posted by ネーブル at
◆2013年05月20日00:06Comment(1)
雨を待っていました
やっと雨が降りました。
畑の作物も花も野菜も待っていた雨です。
バラの花がきれいだったので初めて摘んで花器に入れました。

畑のネーブルの花も咲き始めました。

この雨でもっと元気に育ってほしいですね。
畑の作物も花も野菜も待っていた雨です。
バラの花がきれいだったので初めて摘んで花器に入れました。

畑のネーブルの花も咲き始めました。

この雨でもっと元気に育ってほしいですね。
2013年04月04日
Posted by ネーブル at
◆2013年04月04日23:19Comment(2)
祝賀会

昨年暮れに頂いた、毎日農業記録賞のお祝い会がありました。
若い時から何十年にもなる友人たちが久しぶりに集まりました。
以前はよく一緒に集まっていましたが、最近はご無沙汰でした。
賑やかな集まりになりました。
また時々集まりましょうと話し合いました。
2013年01月03日
Posted by ネーブル at
◆2013年01月03日01:00Comment(0)
初詣
あけましておめでとうございます
今年の初詣は金毘羅さんです。

近くなのに意外と行ったことが少ないですね。
お昼過ぎからだったので、昼食をどこにしようかと探して、
グランドホテル桜の沙のバイキングにしました。

7階からの眺めがよかったです。
お腹いっぱいになって息を弾ませながら石段を登りました。
子供たちに助けてもらいながらやっと本殿につきました。

本殿から見た風景です。
帰りは楽々です。

一度行ってみたいと思っていた神椿です。
体力が無くなったと実感した初詣でした。
何とかしたいですね。
今年の初詣は金毘羅さんです。

近くなのに意外と行ったことが少ないですね。
お昼過ぎからだったので、昼食をどこにしようかと探して、
グランドホテル桜の沙のバイキングにしました。

7階からの眺めがよかったです。
お腹いっぱいになって息を弾ませながら石段を登りました。
子供たちに助けてもらいながらやっと本殿につきました。

本殿から見た風景です。
帰りは楽々です。

一度行ってみたいと思っていた神椿です。
体力が無くなったと実感した初詣でした。
何とかしたいですね。
2012年07月08日
Posted by ネーブル at
◆2012年07月08日14:44Comment(3)
さくらんぼ
残り少なくなったさくらんぼを見るそらちゃんです。

山形から送られたさくらんぼです。
甘くて美味しいのですぐに少なくなってしまいました。
猫たちには面白そうなおもちゃに見えるみたいです。
お礼の電話をすると、また会いたいですねと言う話になりました。
山形はさくらんぼの季節もいいけど、秋の紅葉が最高だそうです。
一度行ってみたいですね。

山形から送られたさくらんぼです。
甘くて美味しいのですぐに少なくなってしまいました。
猫たちには面白そうなおもちゃに見えるみたいです。
お礼の電話をすると、また会いたいですねと言う話になりました。
山形はさくらんぼの季節もいいけど、秋の紅葉が最高だそうです。
一度行ってみたいですね。
2012年07月04日
Posted by ネーブル at
◆2012年07月04日23:46Comment(2)
都会の中の自然
昨日の続きです。
2日目の夜は新宿でした。
ここでの会合の為に東京まで来たのでした。
もう30年以上もの前、農業青年のヨーロッパ派遣があって、
その時若かった夫が参加しました。
1ヶ月くらいかかったと思います。
そのときのメンバーが時々集まっているのです。
引率された先生も92歳になられたそうですが、お元気でした。
以前東京で集まった時には、子供たちがまだ小さくて、一緒にディズニーランドや
江ノ島水族館に行ったことを思い出します。
2年後には香川県で集まりましょうという話になりました。
宿の近くに都庁があって、機動隊が並んでいるのに驚きました。
夜のニュースで、原発再稼動に反対する人たちの集会が有ったと知りました。
でも混乱などはなくて歌声が聞こえてきただけでした。
3日目の朝、せっかく近くまで来たのだからと、都庁の展望室に登りました。
エレベーター前で、手荷物検査があるのに驚きました。
残念ながらお天気が悪くて遠くまでは見えませんでした。

次に明治神宮に行きました。
原宿駅を降りるとすぐです。
駅に着いたとき、ここは琴電の駅かと思ってしまいました。
森がすぐそばにあるので・・・

明治神宮に来ると、ここが都会の真ん中とはとても思えません。

明治神宮の中の花菖蒲園です。
まだ少しは花が咲いていました。
ここで研究員の方が網を持っていました。
明治神宮のなかの生物を調べているそうです。
100年の歴史の中で、生物を調べるのは今回が初めてとの事です。
大都会の中にこんな森があるんですね。
ここを最後に帰ってきました。
3日間だけの東京でした。
2日目の夜は新宿でした。
ここでの会合の為に東京まで来たのでした。
もう30年以上もの前、農業青年のヨーロッパ派遣があって、
その時若かった夫が参加しました。
1ヶ月くらいかかったと思います。
そのときのメンバーが時々集まっているのです。
引率された先生も92歳になられたそうですが、お元気でした。
以前東京で集まった時には、子供たちがまだ小さくて、一緒にディズニーランドや
江ノ島水族館に行ったことを思い出します。
2年後には香川県で集まりましょうという話になりました。
宿の近くに都庁があって、機動隊が並んでいるのに驚きました。
夜のニュースで、原発再稼動に反対する人たちの集会が有ったと知りました。
でも混乱などはなくて歌声が聞こえてきただけでした。
3日目の朝、せっかく近くまで来たのだからと、都庁の展望室に登りました。
エレベーター前で、手荷物検査があるのに驚きました。
残念ながらお天気が悪くて遠くまでは見えませんでした。

次に明治神宮に行きました。
原宿駅を降りるとすぐです。
駅に着いたとき、ここは琴電の駅かと思ってしまいました。
森がすぐそばにあるので・・・

明治神宮に来ると、ここが都会の真ん中とはとても思えません。

明治神宮の中の花菖蒲園です。
まだ少しは花が咲いていました。
ここで研究員の方が網を持っていました。
明治神宮のなかの生物を調べているそうです。
100年の歴史の中で、生物を調べるのは今回が初めてとの事です。
大都会の中にこんな森があるんですね。
ここを最後に帰ってきました。
3日間だけの東京でした。
2012年07月03日
Posted by ネーブル at
◆2012年07月03日22:11Comment(2)
スカイツリー
6月30日から3日間東京に行ってきました。
羽田まで次男がお迎えに来てくれました。
右向こうに小さく見えるスカイツリーです。

隅田川の水上バスから見えるスカイツリーです。

残念ながらスカイツリーは下から見上げただけでした。

すみだ水族館では、可愛いペンギンの泳ぐ姿を撮りたかったのですが、
ちょっと不気味なアナゴしかうまく写せませんでした。

2日目は上野と秋葉原でした。
これもうまく撮れなかったパンダです。

お腹を上にしてお座りする姿が誰かに似ていると思ったら、うちのふくちゃんでした。
ふくちゃんの顔が白くなったら絶対そっくりです。
動物園の隣が東京都美術館です。
6月30日から始まったマウリッツハイス美術館展を見ることが出来ました。

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」です。
もちろん美術館の中は撮影禁止です。
パンフレットの写真です。ぼやけてすみません。
その後秋葉原に行きました。
いろいろと刺激的な街でしたが、写真は撮っていません。
これで2日目は終わりです。
明日から仕事の次男とも「この次はお盆だね」と別れました。
羽田まで次男がお迎えに来てくれました。
右向こうに小さく見えるスカイツリーです。

隅田川の水上バスから見えるスカイツリーです。

残念ながらスカイツリーは下から見上げただけでした。

すみだ水族館では、可愛いペンギンの泳ぐ姿を撮りたかったのですが、
ちょっと不気味なアナゴしかうまく写せませんでした。

2日目は上野と秋葉原でした。
これもうまく撮れなかったパンダです。

お腹を上にしてお座りする姿が誰かに似ていると思ったら、うちのふくちゃんでした。
ふくちゃんの顔が白くなったら絶対そっくりです。
動物園の隣が東京都美術館です。
6月30日から始まったマウリッツハイス美術館展を見ることが出来ました。

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」です。
もちろん美術館の中は撮影禁止です。
パンフレットの写真です。ぼやけてすみません。
その後秋葉原に行きました。
いろいろと刺激的な街でしたが、写真は撮っていません。
これで2日目は終わりです。
明日から仕事の次男とも「この次はお盆だね」と別れました。
2012年05月05日
Posted by ネーブル at
◆2012年05月05日22:09Comment(2)
鳩サブレー
今日はこどもの日、連休もあと1日だけになりました。
我が家では、今日子供たちがそれぞれの職場に帰りました。
なので連休は今日で終わりです。
連休中に嬉しいことがありました。
いつもネーブルを買って頂いている方から、鳩サブレーが贈られてきました。

「美味しいネーブルと出会えたことが嬉しくて贈ります」と書かれていました。
買って頂いているのにと恐縮しましたが、それ以上に嬉しい贈り物でした。
また今年も美味しい果物を作ろうと元気が出てきます。
ありがとうございました。
我が家では、今日子供たちがそれぞれの職場に帰りました。
なので連休は今日で終わりです。
連休中に嬉しいことがありました。
いつもネーブルを買って頂いている方から、鳩サブレーが贈られてきました。

「美味しいネーブルと出会えたことが嬉しくて贈ります」と書かれていました。
買って頂いているのにと恐縮しましたが、それ以上に嬉しい贈り物でした。
また今年も美味しい果物を作ろうと元気が出てきます。
ありがとうございました。
2012年04月02日
Posted by ネーブル at
◆2012年04月02日23:30Comment(2)
つくしがいっぱい
休耕田に今年もつくしがいっぱい出てきました。

まだ先が開いてないつくしを採りました。
つくしはいつもは見るだけなのですが、
以前お花見をしたとき頂いたつくしの佃煮がとても美味しかったので、作ってみることにしました。
沢山採ったのを見た近所のおばさんが「そんだけあったらしらべがえらいで」と言いながら
一緒にとってくださいました。
おばさんの言ったとおりつくしの整理に時間がかかりました。
それからつくしを生姜と一緒に煮て、最後に鰹節を入れました。
これで出来上がりです。

鰹節は旨みだけのためと思っていましたが、つくしの苦味を抑えてくれるらしいです。
相性がいいんですね。
見た目は地味ですが美味しい佃煮です。

まだ先が開いてないつくしを採りました。
つくしはいつもは見るだけなのですが、
以前お花見をしたとき頂いたつくしの佃煮がとても美味しかったので、作ってみることにしました。
沢山採ったのを見た近所のおばさんが「そんだけあったらしらべがえらいで」と言いながら
一緒にとってくださいました。
おばさんの言ったとおりつくしの整理に時間がかかりました。
それからつくしを生姜と一緒に煮て、最後に鰹節を入れました。
これで出来上がりです。

鰹節は旨みだけのためと思っていましたが、つくしの苦味を抑えてくれるらしいです。
相性がいいんですね。
見た目は地味ですが美味しい佃煮です。
2012年03月10日
Posted by ネーブル at
◆2012年03月10日23:25Comment(2)
もうすぐ春
いつもの散歩道につくしが出てきました。

梅の花もようやく満開になりました。

よもぎの新芽も出てきたかな?と犬と散歩しながら探しています。
春一番のよもぎが香りがいいらしいので。
お彼岸も近いですね。

梅の花もようやく満開になりました。

よもぎの新芽も出てきたかな?と犬と散歩しながら探しています。
春一番のよもぎが香りがいいらしいので。
お彼岸も近いですね。
2012年02月24日
Posted by ネーブル at
◆2012年02月24日22:39Comment(2)
圧力鍋
10年前から使っているビタクラフトの圧力鍋です。

煮込み料理や、豆料理がとても簡単にできるので助かっていました。
ところが不注意で圧力弁のスプリングを失くしてしまいました。
全然圧が上がらなくなりました。
また使えるように直さなくてはと思いました。
近くに取り扱っている店舗がないので、会社に連絡をしてみました。
10年前の鍋なので部品があるのかも心配でしたが、ありました。
そして「ご愛用のお礼として無償で送ります」と、とても嬉しいお返事がありました。
今日送られてきました。
すぐに取り付けました。
今度は失くさないように大事に使いたいと思っています。

煮込み料理や、豆料理がとても簡単にできるので助かっていました。
ところが不注意で圧力弁のスプリングを失くしてしまいました。
全然圧が上がらなくなりました。
また使えるように直さなくてはと思いました。
近くに取り扱っている店舗がないので、会社に連絡をしてみました。
10年前の鍋なので部品があるのかも心配でしたが、ありました。
そして「ご愛用のお礼として無償で送ります」と、とても嬉しいお返事がありました。
今日送られてきました。
すぐに取り付けました。
今度は失くさないように大事に使いたいと思っています。
2011年11月27日
Posted by ネーブル at
◆2011年11月27日21:35Comment(0)
立石山登山
前から一度登ってみたいと思っていた町内の立石山に行きました。
一時間位かけてゆっくり登る予定だったのが、たった15分で山頂に着いてしまいました。
かなり息が切れました。
寒いのに汗びっしょりになりました。
山頂からの眺めです。
お天気がいいともっとよく見えるそうです。

中央に見えるのは宝山湖です。
一番上の山は石鎚山です。

一番向こうの山は七宝山で左に伊吹島があります。
山から下りると傍の農家の方が、みかんをたくさん下さいました。
汗をかいた後のみかんは最高でした。
一時間位かけてゆっくり登る予定だったのが、たった15分で山頂に着いてしまいました。
かなり息が切れました。
寒いのに汗びっしょりになりました。
山頂からの眺めです。
お天気がいいともっとよく見えるそうです。

中央に見えるのは宝山湖です。
一番上の山は石鎚山です。

一番向こうの山は七宝山で左に伊吹島があります。
山から下りると傍の農家の方が、みかんをたくさん下さいました。
汗をかいた後のみかんは最高でした。
2011年10月30日
Posted by ネーブル at
◆2011年10月30日21:08Comment(2)
仲良しのちぎり絵

今日は雨でみかん畑がお休みでした。
ちぎり絵を貼ることにしました。
毎晩少しづつ貼っていたちぎり絵が一応完成しました。
題名は「仲良し」です。
後は先生に見ていただくだけです。
11月5日の展示になんとか間に合いそうです。
2011年10月24日
Posted by ネーブル at
◆2011年10月24日20:51Comment(0)
秋祭り
昨日、高瀬町大水上神社の秋祭りがありました。
小雨の中でのお祭りでした。




お父さんたちは長刀を長年やっています。
息子たちは獅子舞です。
遠くにいる子たちには写メールを送りました。
2日間のお祭りが終わりました。
小雨の中でのお祭りでした。




お父さんたちは長刀を長年やっています。
息子たちは獅子舞です。
遠くにいる子たちには写メールを送りました。
2日間のお祭りが終わりました。
2011年10月04日
Posted by ネーブル at
◆2011年10月04日21:40Comment(2)
防災ヘリの訓練

みかん畑の隣の空き地で防災ヘリの訓練をしていました。
別の畑にいましたが、見に行きました。
きびきびと訓練をしていました。
おおよそ6~7ヘクタール位の空き地です。
山の中なので見に来ている人は殆んどいませんでした
みかん畑は3ヶ所あって、うちでは第1、第2、第3と呼んでいます。
この空き地の左に第2農場があります。
広い空き地なので、時々グライダーを飛ばしに来る人もいます。
よくイノシシが来るのには困っています。
2011年09月21日
Posted by ネーブル at
◆2011年09月21日20:58Comment(0)
スパゲッティ・ミートソース
昨日から風邪気味でちょっと元気の無い私に息子が作ってくれました。
スパゲッティ・ミートソースです。

「ちょっと人参が大きかったかな?」「そうやね」
「でも美味しいよ」
美味しいスパゲティを食べて早く風邪治さないとね。
スパゲッティ・ミートソースです。

「ちょっと人参が大きかったかな?」「そうやね」
「でも美味しいよ」
美味しいスパゲティを食べて早く風邪治さないとね。
2011年09月04日
Posted by ネーブル at
◆2011年09月04日21:08Comment(0)
秋らしくなりました
台風が過ぎて秋らしいお天気になりました。
りくちゃんも気持ちよさそうに眠っています。

ふくちゃんは真ん丸い目でこちらを見ています。

かいちゃんは外をじっと見ています。

そらちゃんはいつもふくちゃんがいる場所にいます。

昨日がこんな穏やかな日だったらよかったのですが・・・・
金曜日に仕事が終わったら帰る予定だった子が、とうとう帰る事が出来ませんでした。
法事でみんなと会えるのを楽しみにしていたのに、仕方ありませんね、台風では。
3日の夕方には飛行機が飛べるようになって、東京方面に帰る子は間に合いました。
風が強くて飛行機が揺れますとアナウンスしていたので、ちょっと心配しましたが
そんなに揺れることも無く帰れたようでホッとしました。
台風の中帰れなかった子はちょっと可哀想でしたが、何とか無事に法事が終わりました。
りくちゃんも気持ちよさそうに眠っています。

ふくちゃんは真ん丸い目でこちらを見ています。

かいちゃんは外をじっと見ています。

そらちゃんはいつもふくちゃんがいる場所にいます。

昨日がこんな穏やかな日だったらよかったのですが・・・・
金曜日に仕事が終わったら帰る予定だった子が、とうとう帰る事が出来ませんでした。
法事でみんなと会えるのを楽しみにしていたのに、仕方ありませんね、台風では。
3日の夕方には飛行機が飛べるようになって、東京方面に帰る子は間に合いました。
風が強くて飛行機が揺れますとアナウンスしていたので、ちょっと心配しましたが
そんなに揺れることも無く帰れたようでホッとしました。
台風の中帰れなかった子はちょっと可哀想でしたが、何とか無事に法事が終わりました。
2011年08月25日
Posted by ネーブル at
◆2011年08月25日21:29Comment(0)
灯籠流し


去年亡くなったおじいさんの初盆の灯籠流しに行ってきました。
お盆にはご先祖様が家に帰って来るそうです。
それを見送るのが灯籠流しだそうです。
風に流されてゆく様子を見るとそんなお話も納得してしまいます。
無事に向こうに着いたでしょうか。
2011年08月21日
Posted by ネーブル at
◆2011年08月21日22:23Comment(0)
秋の準備
涼しい日が続いています。
芙蓉がたくさん咲きました。

涼しくなると動きやすくていいですね。
りくちゃんも元気です。

そろそろ秋の文化展の作品を考えないといけません。
この写真をちぎり絵にしようかなと考えています。

かいちゃんがいないのが気になりますが・・・
芙蓉がたくさん咲きました。

涼しくなると動きやすくていいですね。
りくちゃんも元気です。

そろそろ秋の文化展の作品を考えないといけません。
この写真をちぎり絵にしようかなと考えています。

かいちゃんがいないのが気になりますが・・・