2014年10月12日
Posted by ネーブル at 2014年10月12日21:56Comment(2)

コウノトリ

一週間前くらいから、畑への行き帰りに通る池に、見たことのない大きな鳥がいるので何だろうと話していました。

もしかしたら鶴かなと思っていたのですが、見ていた他の人からコウノトリだと教えてもらいました。


コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ


新聞にも載ってカメラを持った人がたくさん来るようになりました。

あまり驚かせないようにしたいですね。

毎朝コウノトリに会うのがとても楽しみです。





近藤農園ホームページはこちらから
ネーブルとみかんの直売近藤農園

同じカテゴリー(動物)の記事画像
1ヶ月たちました
おかえりなさい
コウノトリが2羽
マヌル猫が可愛いです
ホオジロの巣
帰ってきました
同じカテゴリー(動物)の記事
 1ヶ月たちました (2023-05-25 22:56)
 おかえりなさい (2017-01-21 00:09)
 コウノトリが2羽 (2016-11-25 20:40)
 マヌル猫が可愛いです (2016-09-20 16:26)
 ホオジロの巣 (2016-06-01 00:19)
 帰ってきました (2015-09-27 00:21)

この記事へのコメント
私も、見てきました。
このコウノトリは、京都の日本海側久美浜で生まれたのですよ。
5羽生まれた中の1羽です。女の子。
お母さんは、こうちゃん。こうちゃんにとって、初めての子供たちです。

お父さんは、二回目の子育ての時
巣立ちも目の前の時に、ネットにかかって亡くなってしまったのです。
こうちゃんだけでは、子育てはむつかしいため、豊岡のコウノトリ保護
の施設に移されました。
突然、夫と子供がいなくなり、こうちゃんのその時の様子は
哀れでした。

私のブログ友さんが、コウノトリの追っかけをなさっているので
私も、自然と興味を持つことになりましたよ。

コウノトリは、一生、同じつがいで過ごすそうなのです。
今でも、こうちゃんは、一人です。早く相手を見つけて
次の子育てをしてほしいと思っています。
コウノトリは、今、オスが少なくてメスが多いのだそうです。
足環をつけて、身元をはっきりさせるなど、自然界で、自分で
自分の力で餌を見つけるために、ビオトープを保護したり
作るなどして、後方支援もやっているようです。
近親でのつがいができると、良い子供が育たない可能性が
大きくもなったりするそうで、足環は、重要な意味も持つそうですよ。

長々とコメントを書いてしまいました。
こんなに近くにコウノトリがやってく来るとは、本当に
不思議な縁を感じています。
Posted by 真知子 at 2014年10月13日 07:52
日本海の方から飛んできたんですね。
お母さんとも別れて遠い所まで。
いつまでも元気でいて欲しいです。
Posted by ネーブルネーブル at 2014年10月13日 22:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コウノトリ
    コメント(2)